インタラクションの「研究マップ」をつくる

 人工知能とりわけ機械学習に関する研究が近年盛んに行われています。インタラクション技術はこれらの技術の延長上に位置しているといえます。最近では、スマートスピーカーや会話ロボットなど、人間と日常的にインタラクションを行うシステムが開発され、日々進化しています。

 

 本勉強会では、現在の人工知能ブームの先を見据えて、このようなシステムにとって、将来どのようなことができるといいのかについて長期的な視点を持って議論しています。現状のシステムの性能にとらわれず、自由な発想を重視しています。また、システムとのインタラクションだけでなく、人間どうしの自然なインタラクションで起こる現象も重視しています。

 

 このような視点のもと、まずはインタラクションに関する幅広い研究分野を俯瞰するために、トップレベルの論文誌、国際会議の最近の論文について輪読しています。ただし、手法や実験などの細かい説明は求めずに、その研究の意義や分野内での立ち位置などの説明を重視することで、どの分野の方でも理解および議論に参加できることを心がけています。当面はこの形式で勉強会を進め、インタラクションに関する幅広い知識を集約した「研究マップ」の作成を目指します

 

※活動記録はこちらから!

直近の活動記録


第35回 新しい動詞の理解を促すジェスチャー (木, 18 4月 2019)
>> 続きを読む

第34回 ソーシャルロボットと子どもの関係性 (Thu, 11 Apr 2019)
>> 続きを読む

第33回 話者属性を保ったチャットシステムの構築 (Thu, 04 Apr 2019)
>> 続きを読む

参加・見学をご希望の方へ


基本的に,毎週木曜日12:00~13:00京都大学吉田キャンパス内で実施しています。

ご参加希望の方は,下記連絡先(世話人)までご一報ください。